【移住のためのアラサー免許通学❶】教習所に入るきっかけ~入校の手続きの流れ

くられ子

このブログでは、移動を大きなテーマに「旅」「引っ越し」「環境を変えること」について書いています。

こちらの記事は、車社会の地域へ移住するために免許取得に奮闘していた時の記事です。

今回の記事は「【アラサー免許取得まで❶】教習所に入るきっかけ~入校の手続きの流れ」について!

突然ですが、私は現在30歳です。

身分証明といったらほとんどの方は運転免許証かと思いますが、私は取得までマイナンバーカードをつかっていました。周りの人のほとんどは普通車の免許を持っています。そんななか、

なぜ30歳で免許を取得しようと思ったのか?


今日に至るまで教習所していなかった理由は、シンプルに<これまでは>必要性をかんじなかったからです。免許がなくても、関東圏在住の場合は電車はバスの交通網が発達していますし車がなくても生きていけそう。そう思い、学生時代は周りの友達のほとんどが合宿免許に行っている最中、私は旅行に行ってました。

くられ子

「車の免許?ん?今必要なくない?」


と必要性を感じずに大学卒業。ですが、ライフステージや環境の変化により、今年ある地域に移住をする予定がたちました。その地域は車無しでは生きていけないエリアなので、この年になって現実的に免許取得がマストとなったのです。

そんなきっかけではじまった免許通学。

この記事では30代で免許取得を考えている方や、これから通学or合宿に行こうと考えている方の参考になればと思います!

※なお、以下の内容は教習所によって異なる場合がありますので、参考程度にご覧いただいた上で、各教習所にてご確認ください。

取得したい免許 ~教習所選びで確認したポイント

取得したい免許

普通車AT

教習所選びで確認したポイント

通学or合宿

自分のペースで通える通学を選びました。

アクセスの良さ

公共交通機関を使って1時間以内で通えるかどうかで選びました。

料金(普通車AT/とある教習所の場合)

約26万(支払いはカードにて)

「通学」と「アクセス」の条件をクリアした上で、「料金」はあとからついてくるといいますか、提示されている料金でOK!というかんじでした。あとはいえ、やっぱり教習所の料金はお高いですね。。。支払いは現金または振込、そしてカード払い、ローンでの支払いを選択できました。

なお、既に二輪免許を取得している方は、上記より費用を抑えられるとのことでした。ただし、いずれも延長教習や補修教習になると追加料金がかかるということで、、、、そうならないよう、かつ確実に習得できるよう頑張るしかないですね。

入校の手続きに必要だったもの

以下が、入校の手続きに必要だったものです。

◆住民票(本人のみ、取得6か月以内のもの)

◆眼鏡やコンタクト(所持している人は必ず持っていく、または装着する)

◆身分証明書

◆教習料金

◆印鑑(シャチハタ以外)

◆筆記用具

余談:視力について


私は視力がとても悪く、常にコンタクトや眼鏡を装着しています。裸眼ではかったのは記憶にないくらいなのですが、0.1以下だと思われます。。当日視力検査で入学できないんじゃないかと心配しすぎて(笑)、入校式前に眼科へ行きました。

無事、両目0.8以上であることを確認し、眼科の先生にも「教習所通うのには問題ないです」と言われてひと安心。眼科に行くまですることないかと思いますが、心配しすぎて入校式までもたないということであれば眼科へGOです!(笑)

普通車で必要な視力は以下と決められていました。

<片目0.3以上、両目0.7以上>


まず、入校時に視力検査を行います。第1段階進めていき「修了検定」に合格したあと、その際に「仮免適性」が行われ、このときも検査は行われるようです。稀に視力アウトで通らなかった人もいると教官がおっしゃってましたが、この期間に視力が落ちないよう気を付けなければですね。

入校の手続き当日(入校式前)

入校の手続き前にネットで申し込み

まず、入所日に臨む前に教習所の「ネット申し込み」を利用しました。「ネット申し込み」の時点では支払う必要はなく、教習所にて入所手続き当日にて支払えばOKとのこと。ネットで申し込んだのは、「ネット割」を適用してもらうためです。教習所による独自サービスでした。

❶ネットで申し込み(この時点でキャンセル料は発生しているので契約済)

❷申し込み時に「入所日(入校の手続き日)」記入

❸申し込み完了メールにて必要書類や準備物を確認

❹「入所日」に教習所に直接行き、諸々手続き完了(支払い含む)

という流れで申し込みました。

入校の手続きで行ったこと

◆必要書類記入&提出(本人確認やポリシー確認、署名等)

◆費用に含まれるものについて説明を受ける

◆教習料金の支払い

◆簡単な視力検査

◆写真撮影

◆「入校式」の日程を予約

◆必要なテキストを貰う

ざっと20分~30分ほどでこの手続きは終わりました。「入校の手続き」にて免許取得までの流れの説明はありませんでしたが、「入校式」にて十分に説明してくださいますから心配はいりません。また教習を進めながら入校式のガイドブックも読みながらで理解していけばよいと思います!

ここで手続きが済んだので、次は「入校式」です!

さいごに

30歳になるまで、免許をとるきっかけを見つけられずにここまできましたが、トントントンと手続きを進めて、お金を支払ったら気合がはいりました。やはり自費でまとまった代金を払うとなると(笑)

そして、新しいことを学び始めることにワクワクした気持ちもあります。通学の性質上か、通っている人が仲間同士ではなく個人で通われている人が多いので、入校の時期が一緒でも周りのペースを知ることなく(顔も覚えられないので)気にならないというのも個人的に良かったなと思います。


なんといっても移住先で日常的に車を運転することになりますので、しっかり習得したい!というところですね。

くられ子

習得に向けてがんばるぞ!どうぞ習得までお見守りいただけると嬉しいです(笑)